《今月の“歯っ”とするお話》VOL.86

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆ 歯医者さんの繁盛便り《今月の“歯っ”とするお話》

┼────────────────────────────────┼

                     2018/11/13発行 Vol.86

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○高齢者の歯の本数と睡眠時間の関係

──────────────────────────────────

「歯がない高齢者は長時間もしくは短時間睡眠になるリスクが1.4倍以上」と

いう研究結果が先月、東北大学大学院歯学研究科の研究チームより発表され

ました。

もともと歯は、噛み合わせを保つ役割も担っており、まったく歯がない人で

は下の顎が上方回転し気道に影響を与え、睡眠時の呼吸を妨げる可能性があ

るといわれてきました。そこで歯の本数と睡眠時間の関連について検証した

ところ、歯が20本以上ある人と比較して、歯がまったくない人は短時間睡眠

(4時間以下)のリスクが1.4倍、長時間睡眠(10時間以上)であるリスクが1.8倍

と、両極端な睡眠時間のリスクが高いことがわかりました。

またこの研究では歯が1~9本しか残ってない人でも、短時間睡眠のリスクが

1.3倍、長時間睡眠のリスクが1.5倍高いことも判明。睡眠時間は短すぎても

長すぎても、死亡率が上昇するなどの健康問題に影響を及ぼすことが多数報

告されているだけに、「より多くの歯を残せるよう歯の健康を保つことが適

切な睡眠の維持につながる可能性が示唆された」と研究グループはまとめて

います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ 今月のヒント

──────────────────────────────────

人はなぜ眠るのか? 古代から脈々と論じられている疑問ではありますが、い

まだ明確な定義は出ていません。ひとつ、はっきりしているのは脳を休ませ

たり、身体の疲れをとったりといった心身の機能を回復させる上で、睡眠は

欠かせないということ。この大事な睡眠になんらかの支障をきたし、日々の

生活に影響が及んでいる状態がご存知「睡眠障害」。

そんな睡眠障害で、特に高齢者が注意しなければならないのが「レム睡眠行

動症候群」。この病気は、高齢者の約200人に1人の割合で起こるといわれて

います。

ご存知のとおり、人間は夢を見ているとき筋肉が緩み、体が動かないように

なっていて、夢のなかと同じ行動が取れないように制御されています。しか

し、レム睡眠行動症候群の場合、なんらかの拍子に筋肉を動かすスイッチが

無意識に入り、夢を見ている内容に沿って体が動いてしまうというわけです。

「夢のなかで壁を越えようとして、ふとんを払いのけていた」「クマと闘っ

ているつもりで、隣で寝ている妻を殴った」など症例はさまざま。ただし、

この場合、注意が必要なのはパーキンソン病など神経系の病気の前駆症状と

して起こることが多いということ。

もし、まわりに「レム睡眠行動症候群」の疑いがある方がいる場合、そんな

話題も教えてあげてください。

────────────────────────────────

○ひと口ギャグ

「たしかモハメド・アリはボクシングの影響でパーキンソン病になったんだ

っけ?」

「オレは競馬の影響で、いつも財布は「パー金損病だけどな」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行・編集 株式会社フューチャーワークス 市川 浩

〒158-0091 東京都世田谷区中町1-242-105

Tel.03-6432-2831 Fax.03-6432-2832

歯科ツールの達人

https://www.shikatool-tatsujin.com/

お問合せ info@futureworks.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━